東京都認証学童クラブ 都型学童補助金がなくなる? 質向上は良いが影響は大きそう 東京都は令和7年4月から「東京都認証学童クラブ事業」をスタートさせる。内容は好印象だが、一方で「都型学童クラブ事業」を令和9年度で廃止したい意向が明らかになり、影響が大きそうだ。 続きを読む
武蔵野市立南保育園・子ども協会立東保育園、建設費高騰で建て替え延期。公立園の存続は? 武蔵野市は、市立南保育園と子ども協会立東保育園の整備方針(建て替え)を見直すことを決定し、議会に報告した。見直しの期間は数年程度とされているが、具体的な時期は未定だ。 続きを読む
「夏休みの壁」。学童クラブの昼食、運営指針改正で記載 こども家庭庁が通知した放課後児童クラブ(学童クラブ)の運営指針の改正には、武蔵野市でも試行されている夏休みなど長期休業中の昼食についての改正もある。 続きを読む
中身は好感、でも実現性は? 都型学童クラブ 東京都認証学童クラブ制度創設に向けた専門委員会からの議論のとりまとめが公表された。質の向上を目指す方向性は評価できるが、どのように実現するかは現状では不明だ。 続きを読む
約2億7,000万円の工事費増 武蔵野市立一中、五中改築工事 武蔵野市立第一中学校と第五中学校の校舎改築(建替え)工事費が物価高騰などにより2億6693万7千円の工事費が増えることになった。 続きを読む
給食費補助ではなく物価高騰対策 私立・国立へ通う家庭へのデジタルギフト実施 武蔵野市 武蔵野市は、私立、国立の小中学校へ通う子どもの保護者へ物価高騰対策として1万円を支給するデジタルギフトを始める。市立小中学校の給食費無償化と同じように私立・国立の子どもの家庭への支援かと思っていたら違っていた。 続きを読む
学習用コンピューター 武蔵野市は共同調達へ 判断は不可解 武蔵野市は、来年度から更新する市立小中学校の学習用コンピューターについて、東京都内の他自治体と共同で調達することが分かった。しかし、その決定の判断は不可解だ。 続きを読む