やはり原発はいらない。 福島第一原発を視察して 福島第一原発の現状を視察した。苦難が続く中、廃炉への作業が進められていることが分かる一方で、汚染水をどうするのかが大きな問題となりそうなことも実感した。 続きを読む
やはり原発はいらない。 福島第一原発を視察して 福島第一原発の現状を視察した。苦難が続く中、廃炉への作業が進められていることが分かる一方で、汚染水をどうするのかが大きな問題となりそうなことも実感した。 続きを読む
武蔵野市 レーモンド設計による修道女会(旧赤星邸)の土地と建物を取得へ 武蔵野市は、吉祥寺本町4丁目にあるナミュール・ノートルダム修道女の土地と建物を取得する考えを議会に示した。具体的な利用方法などは今後となる。 続きを読む
キリングフィールドを訪れて 伝えることと教育の意味 カンボジアを旅行してきた。そのひとつが、トゥールスレン虐殺博物館とキリングフィールド。政治による結果がここまで悲惨なことになってしまったことが記録として残されていた。 続きを読む
どうなる吉祥寺? 特に南口。 グランドデザインへパブコメ実施中 住みたいまちなどで人気はあるものの、つまらなくなったとの意見もある吉祥寺の今後の方向性を定める「吉祥寺グランドデザイン2020」へパブコメが行われている。 続きを読む
2019年12月 建設委員会行政報告資料 2019年12月13日建設_ 都市計画審議会の開催と吉祥寺東町農業公園.pdf 2019年12月13日建設_石神井川排水区雨水幹線切替事業に係る債務負担行為の変更について.pdf 2019年12月13日建設_吉祥寺グランドデザイン素案へのパブリックコメントについて.pdf 2019年12月13日建設_吉祥寺東町の交通量調査資料.pdf
新たな社会教育? 「武蔵野市生涯学習計画中間のまとめ」へパブコメ募集中 武蔵野市教育委員会は、第二期武蔵野市生涯学習計画(仮称)中間まとめを公表し、パブリックコメントを実施している。この計画で特徴的なのは「学びおくり」という言葉だ。 続きを読む