武蔵野市立桜野小学校の学区域に大型マンションの計画が明らかになったことで、桜野小の学区域の変更の可能性が出てきた。
タグ: IFTTT
問われるのはこれから/立憲民主党候補の町田市議選、日野市議選結果
その質問が現場を疲弊させる!? 学校教育と議会 改革の新たな視点
議会の質問や選挙公約で学校教育がテーマとなることが多いが、議会の権限や教育の制度を理解していないために、議員の質問で現場が混乱することがある。議会改革のテーマとして、3月25日(日)にフォーラムを開催します。
保育園で働きたくない… 潜在保育士の本音
保育園が増えない理由のひとつに保育士不足がある。保育士の資格を持つのに保育園で働いていていない”潜在保育士”は全国で約76万人。この保育士が働いてくれることで待機児ゼロは近づくのだが、なぜ働かないのか? その本音を聞いた。
中央線のグリーン車計画は進まず。武蔵境高架下利用も止まったまま。
中央線のグリーン車計画は進まず。武蔵境高架下利用も止まったまま。
トークショーに終わらせないための議会改革
「機能向上をするのが議会改革。市民に役立つことが改革だ。前例よりも前進」と議会改革を語るニューヨーク生まれのビアンキ・アンソニー犬山市議会議長の話を聞き、あらためて議会の意味を再確認した。
トークショーに終わらせないための議会改革
「機能向上をするのが議会改革。市民に役立つことが改革だ。前例よりも前進」と議会改革を語るニューヨーク生まれのビアンキ・アンソニー犬山市議会議長の話を聞き、あらためて議会の意味を再確認した。
武蔵野市 31年4月へ向けて認可3園、認証2園を新規開園へ
一般質問のご案内(小中一貫、学童の障がい児対応、桜野小の学区)
2月20日から始まる平成30年第一回定例会で行う一般質問の通告を行った。概要は下記。質問は、15番目となるため2月27日(火)の夕方か28日(水)午前中になる見込み。ご都合がつけば、本会議場での傍聴、もしくはインターネット中継をご覧ください。
続きを読む