朝日新聞が、保育園のおむつを公費で回収すると報道したことについて、市から議会へ謝罪が行われた。同時に今回の流れも明らかになってきた。
タグ: 武蔵野市議 川名ゆうじ blog – 教育・子ども
気になるのは決定過程/おむつ持ち帰りをなくす武蔵野市
武蔵野市の今後の児童数推計 小中一貫への影響は?
新規保育園をさらに開園へ。待機児ゼロの可能性高まるも課題 武蔵野市
武蔵野市は、平成31年(2019年)4月1日に定員90名の認可保育園が境1丁目に、定員40名の認証保育園が吉祥寺南町5丁目に開園すること。また、中町すみれ保育園が認証から認可保育園に移行することを公表した。
放課後児童対策中間のまとめ発表 内閣府vs厚労省で見解が違う?
桜野小と二小の学区域 秋に方向性
学童クラブの質堅持と指導員の処遇改善をも求める意見書 埼玉県議会が可決
埼玉県議会は、7月6日の本会議で「放課後児童クラブの職員配置基準等の堅持及び放課後児童支援員等の処遇改善を求める意見書」を可決した。国が配置基準の緩和を考えているなか、今後に影響を与えそうな意見書だ。
全130の意見掲載。 ランドセルや通学カバンの重さ問題
ランドセルや通学カバンが重すぎることについて、インターネットを使いアンケートを実施したところ軽減策を求める意見が圧倒的に多かった。今回はその意見を全て紹介する。
97.2%が賛成 ランドセルや通学カバンの重さ削減
ランドセルや通学カバンの重さを軽減することに賛成は97.2%と圧倒的に高い率になるになることが分かった。学校や教育委員会の今後の動きが注目される。
続きを読む