まずは聴くことから  議会・議員の仕事

「役所などに使う「庁」という言葉は、民の声を聴く建造物の意味。まずは聴くこと、聴く力が重要で、ここからコミュニケーションにつながる」。議会としても考えなくてはならない重要なポイントを伺った。

6_n

続きを読む

日本初のマイナス型会派予算要望  「明日のかわにし」の事例から

 2018マニフェスト大賞で最優秀政策提言賞を受賞した兵庫県川西市議会の会派、明日のかわにしの「マイナスの会派予算提案」を伺った。会派の予算要望をそのまま実現したら市は破綻する、との一言が印象に残る。多くの会派で参考になる事例だ。

P1050261

続きを読む

マニフェスト大賞グランプリ 犬山市議会に学ぶべきこと

 日本最大の政策コンテスト、マニフェスト大賞の授賞式が11月9日に開催され、2018年グランプリは愛知県犬山市議会が受賞した。同議会で行われている「市民フリースピーチ制度」には学ぶべきことがたくさんある。

IMG_4742

続きを読む

図書館と芸能劇場を質問します 9月議会 一般質問のご案内

9月3日から開会する9月議会(平成30年第3回武蔵野市議会定例会)で行う一般質問の通告を行った。図書館を首長部局に移すべきか、図書館政策を担う人材。中途半端な芸能劇場の改修や運営の見直しについて質問する。

続きを読む

議会改革の第二幕へ1000人以上が集まった意義  全国地方議会サミット2018

 7月11日と12日に早稲田大学大隈講堂を会場として「全国地方議会サミット2018 議会のチカラで日本創生」が開催され1030名の参加者で会場がほぼ満員となる盛況となった。人数だけでなく、このサミットの意義は大きい。

IMG_3164

続きを読む