武蔵野市は、学童クラブの臨時休所を5月31日(日)で終了し、6月1日から再開することを決めた。一方で、感染の拡大防止を徹底するため6月1日(月)から6月30日(火)までは登所自粛期間として協力を求めている。クラブを利用するさいの職種などの制限はない。

武蔵野市は、学童クラブの臨時休所を5月31日(日)で終了し、6月1日から再開することを決めた。一方で、感染の拡大防止を徹底するため6月1日(月)から6月30日(火)までは登所自粛期間として協力を求めている。クラブを利用するさいの職種などの制限はない。
厚生労働省は、18時以降など学童クラブの利用者が少ない時間帯に放課後児童支援員(以下、支援員)の一人配置を可能にする意向を示している。今後、1人配置になるのか? 一方で複数配置は必要だが、遅くまでの勤務による課題もある。
武蔵野市は、市立小学校の臨時休校により家庭で対応が難しい場合に、登録していない児童も学童クラブで受入れることを決めた。学童クラブは、障がい児以外は3年生までだが、今回は特例で6年生まで受け入れる。
学童クラブの指導員配置基準が緩和される「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律案」が5月10日に開かれた衆議院本会議で賛成多数により可決された。