桜堤児童館 これまでのまとめ

3fd0ce8a 4年前は桜堤児童館が問題になっていたけど最近は? 過去はどうなっていたのでしょうか? との問い合わせがありました。先の一般質問で桜堤児童館を取り上げたさい、このブログの過去記事を振り返ったこともあり、その一覧を「まとめ」として資料用に掲載しておきます。
 ただし、全てが掲載されているかは確認できていません。私の記事で他にもありましたらご一報ください。

 参考になれば幸いです。
続きを読む

連携体制、市民性を高める教育、子どもの貧困。  教員アンケートできになった回答 

 武蔵野市教育委員会は、市立小中学校での課題の解決のために学校教育計画を策定している。教員へのアンケート結果の速報版を見ると、子どもの貧困への対応に課題が残るように思えた

0e_s

続きを読む

学童クラブの配置基準堅持を 日弁連が声明

 日弁連(日本弁護士連合会)は、2018年12月21日、『放課後児童支援員の資格及び配置員数に関する「従うべき基準」の堅持を求める意見書』をまとめ、内閣総理大臣、厚生労働大臣、文部科学大臣、総務大臣宛てに提出した。

続きを読む

学童クラブの配置基準堅持を 日弁連が声明

 日弁連(日本弁護士連合会)は、2018年12月21日、『放課後児童支援員の資格及び配置員数に関する「従うべき基準」の堅持を求める意見書』をまとめ、内閣総理大臣、厚生労働大臣、文部科学大臣、総務大臣宛てに提出した。

続きを読む

武蔵野市 保育園入所申し込み状況公表  園ごとにグラフ化してみた

 武蔵野市は、12月26日、平成31年4月の保育園入所申し込み状況を公表した(下図)。第一希望者数で見ると、定員に対して第一希望数が下回っている保育園がいくつかあることが分かり、グラフ化してみた。

3104isseininnka

続きを読む

武蔵野市議会 学童保育職員の配置基準堅持を求める陳情を可決

 武蔵野市議会は、12月11日の文教委員会で「国に対して、放課後児童クラブの職員の職員配置基準等の堅持、及び放課後児童支援員等の処遇改善を求める意見書」の提出を求めることに関する陳情」が審議され、全会一致で採択(可決)した。

eda_s

続きを読む

武蔵野市議会 学童保育職員の配置基準堅持を求める陳情を可決

 武蔵野市議会は、12月11日の文教委員会で「国に対して、放課後児童クラブの職員の職員配置基準等の堅持、及び放課後児童支援員等の処遇改善を求める意見書」の提出を求めることに関する陳情」が審議され、全会一致で採択(可決)した。

eda_s

続きを読む