行政の縦割りを超えて同じ施設に入り、ワンストップで子ども、若者の相談・支援を行う「エールぎふ」を市議会文教委員会で視察した。
カテゴリー: 教育・子ども
保育園の補助金不正受給 武蔵野市に返還される
武蔵野市は、返還命令を出していた株式会社コスモズから全額が返還されたことを明らかにした。
保育園補助金不正受給問題 武蔵野市も返還命令
学童の配食弁当 昼食のあり方を検討へ 武蔵野市
夏休みなど長期休業中に学童クラブで配食弁当の実施を一般質問で提案したところ、市として長期休み中の昼食のあり方について検討したいとの答弁が返ってきた。

(↑境南学童クラブで保護者が行っている配食弁当)
粗削り? 幼稚園、保育園で一時利用拡大の都事業 10月からスタート
保育園補助金不正受給問題 現状報告
武蔵野市も学校給食無償化へ動くか?
吉祥寺に児童館、青少年施設を
武蔵野市の西部地域には、児童館があり武蔵野プレイスには青少年の専用フロアがあり、利用者からは高い評価があると聞く。となれば、吉祥寺エリア(武蔵野市東部地区)にも児童館や青少年の居場所スペースが必要ではないか。

子どものことを考えて実施。給食施設を活用した学童の昼食 八王子市視察
八王子市で実施している学校給食施設を活用した夏休みの学童保育所へ昼食を提供する事業を視察した。5日間だけ? と少々疑問に思っていたが、5日間だけでも必要な背景がそこにはあった。子どものために、で考えるべきだ。
休むことも必要 学校始業日に思うこと
学校に行かなくてもいい。学校が唯一の居場所ではない。今の時期に子どもたちが不幸な選択をしないための、その背景を知っておくことも大切だ。