2019年08月20日文教_新学校給食桜堤調理場(仮称)実施設計について.pdf
2019年08月20日文教 財政援助出資団体の運営状況ヒアリングについて.pdf
2019年08月20日文教_学童クラブの整備について.pdf
2019年08月20日文教_令和4年以降の成人式について.pdf
カテゴリー: 市議会・議会改革
先端技術は何のために/アジアのシリコンバレー 深セン視察報告(1)
「アジアのシリコンバレー」と称され、急速に発展を続けている中国・深セン市を視察した。ICT、AI、IoT、FinTech、RPAなどの言葉が日常に使われるなか、技術革新が社会にどのような影響を与えるのか。自治体の仕事はどのように変化するのか、政治制度が違うとはいえ、参考にしたいと考えての訪問だった。
2019年8月 総務委員会行政報告資料
議会改革をつなぐには
議会基本条例をつくったはいいけど、改革の熱意が続かない、市民には何もメリットがない、そもそも知られていない…。全国の自治体議会の約半数で制定され、議会改革のメルクマールともされている議会基本条例の継続性を考えるイベントがあった。
議会は決定機関の自覚を持て
裁判で考えれば検察が起訴したものはすべて有罪にするのか? 裁判官はみんなで相談し、弁護士などの話を聞き決めているのに議会はどうか。決定機関であるなら決定した責任を考えるべきと指摘された。今の多くの議会はこの問に答えられるか?