自然の中での保育は、なぜ無償化の対象外? 「森のようちえん”ぴっぱら”」視察から マイナス20度でも自然のなかで子どもたちが遊びまわっている「森のようちえん”ぴっぱら”」を訪れた。こんな環境で子育てしたいと思う反面、保育料無償化の対象ではないことには考えさせられる。 続きを読む
自然の中での保育は、なぜ無償化の対象外? 「森のようちえん”ぴっぱら”」視察から マイナス20度でも自然のなかで子どもたちが遊びまわっている「森のようちえん”ぴっぱら”」を訪れた。こんな環境で子育てしたいと思う反面、保育料無償化の対象ではないことには考えさせられる。 続きを読む
自転車の乗り入れ台数 今回も三鷹1位、吉祥寺2位。武蔵境は9位に 東京都は、駅前放置自転車の現況と対策(平成30年度調査)を公表し、駅周辺の自転車乗り入れ台数は、都内で三鷹駅が1位(乗入れ台数11,750台)、吉祥寺駅が2位(11,186台)と昨年と同じ。武蔵境駅は8位から9位(7,440台)になったことが分かった。 続きを読む
親も子ども一緒に育つ幼稚園 子どもと一緒に登園して親も一緒に一日を過ごすことができる「札幌トモエ幼稚園」を視察した。子どもだけの幼稚園ではなく、多様な育ちを知り、コミュニティにもつながる親子のための幼稚園だ。 続きを読む