新潟市で女子児童が連れ去られ殺害された事件を通学路の安全を求める声が高まっている。だが、簡単には話が進んでいない。
月別: 2018年7月
桜野小と二小の学区域 秋に方向性
桜野小と二小の学区域 秋に方向性
議場が自主室 注目したい太子町議会の取組み
議会改革の第二幕へ1000人以上が集まった意義 全国地方議会サミット2018
7月11日と12日に早稲田大学大隈講堂を会場として「全国地方議会サミット2018 議会のチカラで日本創生」が開催され1030名の参加者で会場がほぼ満員となる盛況となった。人数だけでなく、このサミットの意義は大きい。
学童クラブの質堅持と指導員の処遇改善をも求める意見書 埼玉県議会が可決
埼玉県議会は、7月6日の本会議で「放課後児童クラブの職員配置基準等の堅持及び放課後児童支援員等の処遇改善を求める意見書」を可決した。国が配置基準の緩和を考えているなか、今後に影響を与えそうな意見書だ。
学童クラブの質堅持と指導員の処遇改善をも求める意見書 埼玉県議会が可決
埼玉県議会は、7月6日の本会議で「放課後児童クラブの職員配置基準等の堅持及び放課後児童支援員等の処遇改善を求める意見書」を可決した。国が配置基準の緩和を考えているなか、今後に影響を与えそうな意見書だ。
どこの議会でも参考になる図書館と議会の連携
どこの議会でも参考になる図書館と議会の連携
全130の意見掲載。 ランドセルや通学カバンの重さ問題
ランドセルや通学カバンが重すぎることについて、インターネットを使いアンケートを実施したところ軽減策を求める意見が圧倒的に多かった。今回はその意見を全て紹介する。